JR東日本の管轄だったら良かったのに(リニア中央新幹線)
HTML-код
- Опубликовано: 17 апр 2025
- もしリニア中央新幹線がJR東海ではなくJR東日本の管轄だったらどうなっていたか予想してみた。静岡県での大井川の水問題、東海道新幹線の「のぞみ」「ひかり」の今後の本数、北陸新幹線の敦賀~新大阪間のルートが大きく変わるかもしれない。
東海道新幹線とは異なる鉄道事業者という事で東京~大阪間では競合関係になる。色々と顧客の囲い込み作戦が出てくる。
品川始発は東京駅始発になるとも考えられる。
反面、中央本線は並行在来線となるかもしれない。地方公共団体が運営する第三セクターに移管、もしくは上下分離方式とかになる可能性が否定できない。
名古屋地区では在来線と競合が生まれるかもしれない。
中央線ではセントラルライナーが復活し、関西線では列車の増発が期待される。快速みえも増え、さらには複線化も実施すると予想。
競争が激化する中、近鉄とのシェア争いに本格的に参入するとも考えられる。
さらに、北陸新幹線の米原ルートにも積極的になるかもしれない。
この動画はフィクションである。
#リニア中央新幹線
<画像出典>
・国土地理院地図、maps.gsi.go.jp/
(一部加工して掲載)
石破野田劇場楽しすぎる
そもそも、東日本だったら身銭切って中央新幹線作らないでしょう。というか作る気あるならJR東海を説得して鉄軌道で作っていたでしょ
しかしよく考えてみればこんな山ばかりの国土によくこれだけの粘着式鉄道網があるなと思っちゃう
今、東日本で作ったら事故でリニアが飛びそうで怖い。
甲府民の私、東京方面の利便性に関わる重大案件と認識。
(リニアと特急かいじが同一会社で競合するため減便確率が上がる)
新しいもの始めるのはオレンジ、既存の技術のブラッシュアップをするのは緑、みたいなイメージがある
青「」
@@abcxyz3369
青はSDGs
黄緑は緑に助けてもらう
赤は奇想天外
@@Katrana0713 水色「なんで無視したん?」
やっぱり赤と水色が面白いねん
逆にJR四国の管轄にして独立独歩の上場企業に育てる案を推したいw
JR東「チケット発券のためにまずリニアIDを取得してください、既存のモバイルsuicaアカウントやJRE IDは使えません」
泣
まってました。もし何々ではなく何々だったら。おもしろい妄想大好きです。
更新後8分で動画見るのはじめてです。
いつも楽しませてもらってます
あ😊😊るそ
、
何気にものまねのレベルが高くて驚きました
主的には、やっちゃえJR東日本・・という感じですね
JR東日本が鉄軌道でやるなら軽井沢、上田あたりからの分岐するイメージ。
東京大宮間は流石に容量不足なので新宿駅乗り入れ希望。JR東日本の本拠地だし、地下にホームあるらしいじゃん。
やはり東海道新幹線所有するJR東海と激しい競合関係になりますね…完成したらJR東海は東海道新幹線をほぼ全線長期運休して老朽軌道の徹底抜本改修・関ヶ原区間のスラブ軌道化をするでしょうけど、それが終わるとJRグループ内なのにこれまでにない激しいバトルとなり、もはや敵対関係に…需要自体は極めてデカいとはいえ。
JRグループなのにと言っても資本関係ないですからね
中央線が並行在来線ってのは、お茶吹いたww
念願の数分以内コメ…! このチャンネル好きなので嬉しい
このシリーズって、「妄想」で、「申そう」ってことか⁇
新幹線はリニアよりも急こう配に弱いから
最初から赤石山脈を迂回するルートになりそう
岡谷か少なくとも高遠あたりまで北に迂回しないといけないのか
うーん
競合関係になってサービスは良くなる気がする
潔く廃線にしちゃいそうな気もしますが。
1ゲット!いつも楽しませていただいております。ありがとうございます!
やはり、石破さんのところが好きです。
石破さん登場シーン その1 10:40 〜 その2 11:17〜
リニア自体は本来の成田空港アクセスに転用可能で成田エクスプレスをリニアに変更できるから、技術さえ手に入れればまず幻の成田新幹線計画復活だな
初めはそこだったの?本命
@user-ve5rr9bl4i そうだよ
しかも航空会社のJAL(日本航空)などが、成田空港アクセスで航空連携リニア新幹線構想だった
成田新幹線頓挫と成田スカイアクセスでスカイライナーに構造物流用し
航空会社が降りて、今は逆に航空会社国内便羽田成田〜伊丹関空から客を奪い取る中央リニア新幹線に転用された
BSフジの鉄道伝説でやってた。
リクエスト。もし東海道新幹線が阪急管轄になったら。こうなったら何でもあり
JR東海「亀山にリニア駅作るんだったら、亀山から伊勢志摩方面へ連絡特急走らせて、近鉄を追い込むぞ。」
これは、なかなか面白い考察ですね‼️👍
もしもシリーズ
面白いです
リニアを東日本に任せてはいけない理由
中国に新幹線技術のコピーを渡した前科があるから
以上
少なくともリニア山梨県駅は甲府駅併設になりそうですね
米原-新大阪間の増線部分は近江鉄道に三種で運営させてあげて
JR東日本は北関東栃木弁、JR東海は名古屋弁にしてくれると分かりやすいし面白い
たくみっくは故郷栃木と出張滞在地名古屋の両方を新幹線でカバーしているわけだし
JR東日本は〜だべ、JR東海は〜だがや
長野県周りにすると,熱海カーブよりきつそうな甲斐駒カーブができるかも知れません。
更にリニアをやめて鉄輪方式にすると所要時間はのぞみより長くなりそうです。
オレンジのJRは無視してのぞみを走らせればよいと思います。
諏訪湖は浅いから湖面を横断するかも。
中央東線がもし3セク化して特急廃止になったら長野県中部民は困ります…
3:18>JR東日本運営なら、営業エリア内にある岡谷を経由する上諏訪ルートで建設しそうです。
4:11>乗務員交代の必要があるため、ノンストップにはならず、東日本と西日本の管轄境界である、上越妙高駅に停車が変更されそうです。
リニアが東日本のものになったら、品川で終わらず千葉まで伸ばしそう
でもJR東日本だと最低限度の本数しか走らせないから肝心のリニアが不便になりそうなのがなぁ・・
(はやぶさやかがやきの毎時本数を見ながら・・)
そうなったとしても手間だけでデメリットしかない米原ルート主張せんやろ
品川〜東京は京王新線みたいな複々線になりそうだな
何なら米原〜新大阪もそうなりそう
10:06 可能性としては低いな。北陸新幹線の米原ルートは、米原駅の大改修が不可欠。これは、東海も西日本もやりたくない。だから米原ルートは選定外になった。
そもそもJR東日本管轄だったら作る必要がないのよ
0:47 E10 still has a top speed of 320km/h, no? If any trainset are to reach 360, it's going to be at least another generation.
名古屋や新大阪がJR東日本は違和感
熱海始発の特急を走らせて同意を得てリニア無理やり通させそうなんだよな…
大多数の地域には関係のない話なので無理
北陸新幹線が全線、JR東日本ならよかったのに。
北陸のJR在来線、消滅しそうだもんね。西が関わる理由がもはや無い。
オレンジ色のJRは対抗してのぞみを増発するのならば、北陸新幹線の米原ルートに余地はあるのかな。
鉄軌道で東運営、東京発着なら、東北新幹線との直通もしてくれそうで期待大ですね。
東阪間も競争原理が働いて、利用者目線では嬉しいです。
乗客数が少なすぎてまず作らないでしょう。
雪も西に比べたら多くなるし管理代の問題も。
あと30年早ければ現実味があったかも。
新幹線、在来線特急、並行在来線の戦いで今みたいにスカスカにもならなかったかもしれない。
リニアできても新幹線で十分だろ
どっちみち鉄軌道なら勾配を緩くしないといけないから、諏訪迂回ルートでしょ。
11:11 やっぱりこうなったか
新山口⇔松江⇔鳥取⇔小浜⇔敦賀
2:41
来宮、伊豆多賀、網代、宇佐美、伊東『……!?』
来宮伊豆多賀網代は熱海市なのでセーフ
自社で軌道作らないからリニアじゃなければ260km/hどまりじゃね?
工事の主体が鉄道運輸機構ならあり得たかもしれないけどほとんどがJR東海が発注しているのであり得ません。
東日本新幹線はおそらくJR東日本
大宮~新日光~会津中央~新上山~新横手~青森中央~札幌
リニアとかいらないだろ 国家的無駄
管轄という表現は正しくない。民間企業なんだから金があるなら東日本も作ればよかった話。
なるほど
こうみると緑の方が良さそうですね。オレンジとみかんは好きですが、これはみどりの方が良いです。
国内というより海外で売れる方を優先するべきなのだ。
東京駅の地下にリニアの駅を作るのは技術的に無理じゃね?
東海道新幹線と連絡する必要がないから品川でなく新宿につくって欲しいわ😂
で、上越、北陸新幹線を大宮から新宿へ延伸。
熱海だけじゃないよ!
伊東も緑色のJRだよ!
今回も、したがなめらかなようで〜w
5:21 品川始発は確かに不便。
3:18 リニアでなく、既存の新幹線であるならばあり得る。
今のあれだとEXICリニアカードとか出てきそう
テキサス新幹線が予算カットで実現不可になりそう。ぜひともリニアを早期完成させて米国に「あーかんべー」をしてもらいたい。鉄道はアジア各国で進歩が著しいのに、米国は車一強(飛行機もあるが)。50年先には一部のアフリカにも先を越されそうなアメリカ。
東が大阪まで一括管理するとは思えんので、名古屋~大阪までは西の管轄となる。
もうドラレコ&令和のザ・ニュースペーパー動画として認知され…
でも最後はオレンジの改善点は関西本線というオチ🤣🤣🤣
リニアが東管轄になったら、あずさだけ残してかいじは廃止って感じかなあ?
大野ばんぼくに聞いてみよう。
東海道新幹線の運賃下がりそう
終点が品川から高輪GATEWAYになりそう
10:42 相当の部分でアンパスが必要になってくる。国が果たして出すか?
6:31 のぞみ を増発する、というよりは、現状のまま維持する、ということではないか。
ペンギン適当すぎる(笑)
古賀シュウ並になってきた👍️😆
除非リニア中央新幹線延伸至成田空港,否則可能性不大……
そういや東海道新幹線に乗り入れが無いのは周波数の問題なんですかね それとも仲悪いから?
えきねっととか言うゴミを使いたくないから東海でよかった
???「ゴミだって燃えるんだよ(いろんな意味で)」
結局、石破氏を持ってくるのかよ。
総じて言えることは、JR東日本の管轄になったほうが「面白そう」
いや~さすがに無いっしょ。バイパスの意味が…(ま、妄想だからいいのか…)
どっちでもいいから(よくねぇよ),長野県駅に「東方の駅メロ」プリーズ
E10系では360キロ運転しないらしいよ
もう320キロで頭打ちになりそう・・・
その代わり上越北陸は320キロになってほしい
山形新幹線も東北新幹線内は320キロに
大宮~宇都宮も320キロになってくれ
ケチなJR東日本が静岡県と揉めてまでリニア作るわけなくて草。
東日本に新幹線走らせないためにリニアで唾つけたんじゃ?
新大阪でJREなんに強すぎ
四国延伸とかしそう
JRE・・・・Javゲフンゲフン
国が建設なら貨物や自衛隊軍民共用など多用途だろうな
北海道新幹線青函トンネルを先例に、米原〜新大阪を複々線化する。
石破総理は防衛大臣も歴任し自衛隊にも力を注ぎ、貨物運搬できるなら複合用途に盛り込むだろうな
5:37辺り 東京乗り入れは物理的に無理!ww
並行在来線は整備新幹線のスキームなのでリニア新幹線は無関係。
分かってて書いてると思うけど。
東京〜仙台リニアで約30分。外観はL0系をベースにE5系風の塗装
自力に作れないだろう
井川に抜けるアクセス道路用の県道トンネル掘ってくれてることくらいしか良いことないから、緑のJRで諏訪へ迂回してくれた方が良かったよ。あんな魔境みたいな山の中通す経済合理性が本当にあるんかね? 新幹線はこだまで東京まで行ければ十分
リニア静岡🆗️次は奈良🈁️から新大阪🆖️
JR東日本リニア中央新幹線良き
たくみっく最高
品川〜甲府をJR東、甲府〜大阪間をJR東海にしたらどうなるでしょうね。
連結部が外れるんやないんか🤣
オレンジのJRなら大丈夫やろ😅
JR緑なら連結外れが日常茶飯事
併結運転しないからセーフ
中古車を投入するところに尺束らしさを感じる
そうでも無い。東日本だととっくに中国にリニア技術供与して、中国のが先に北京上海で日本リニアパクられてたと思う